24時間完全防音室でのレッスンです
ピアノの看板が目印
夕方にはセンサーライトが点灯します
年に一度、ホールでの発表会を
開催しています
発表会での講師演奏の様子
小さなお子様も笑顔でレッスン中
『ピアノが弾ける楽しさを伝えたい』
横浜市栄区長沼町にある
さかきばらピアノ教室です
初めての幼児さんから
専門的に学ばれる方まで
幅広くレッスンを行っております
導入期より
「音色の美しさ」「響きを聴く感覚」
を大切にし、それに不可欠な
「演奏テクニック」「練習力」
を身につける為の指導を心がけ、レッスンを行っています。
ピアノはコツコツと基礎を積み上げていく事が大事ですが、上達して自由に表現できるようになると、心が震えるくらい嬉しい気持ちを感じる事が出来ます。そういった達成感は自信につながり、勉強や生活面でも役にたつ事が多く、沢山の相乗効果が期待できるような習い事です。
また、発表会に向けて曲を仕上げていく事で、計画性や時間の使い方なども身に着ける事が出来ます。
『レッスンに興味がある』
『どんどん上達させたい』
『大きくなってからも楽しめるようになってほしい』
そのような方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
ピアノの個人レッスンの他に、幼児〜小学生向けのグループソルフェージュを行っております。
お友達と一緒に音楽を楽しむ感覚が身に付いたり、楽譜の基礎固めが出来たりと、ピアノ演奏に大変効果がありオススメです。
(ソルフェージュはピアノのレッスン生のみとさせて頂いています)
🎹体験レッスンはこちら🎹
第18回べーテン音楽コンクール全国大会
バロックコース小学3・4年生の部 第4位
課題曲コースⅡ小学3・4年生の部 銅賞
受賞されました。おめでとうございます!
新学期に向けての、空き時間のご案内♪
4月より新しく水曜日夕方のレッスンを開始致します。ご希望の方はお問い合わせ下さい。その他の曜日は残り少なく、若干名の募集とさせて頂きます。
第18回べーテン音楽コンクール
課題曲コースⅡ・バロックコース小学3・4年生の部におきまして、ファイナル(全国大会)への進出が決定しました♫
おさらい会を行いました♪
2024年11月3日(日)さくらプラザ・リハーサル室に於いて、幼児さんから大人の方までが参加されました。趣味で楽しむ人から、コンクール前の人や音大生まで、それぞれの目標に向かって頑張る様子をお互いに聴く事が出来ました♫
2024年11月3日(日)
おさらい会を行います♪
戸塚区民文化センターさくらプラザ・リハーサル室
13:30開演(13:20開場)
幼児さん~大学生・大人の方が参加されます♫
発表会を行いました♪
2024年6月2日(日)栄区民文化センターリリスにて
年長さん~80代の方まで、皆さん日頃の成果を十分に発揮して、素敵な発表会にする事が出来ました。新しいスタインウェイの響きも素晴らしく、大人の方からも好評でした♫
2024年6月2日(日)に発表会を行います♪
栄区民文化センターリリス
13:30開演(13:15開場)
幼児さん~大人の方までのソロ・連弾の予定です♫
第33回日本クラシック音楽コンクール小学校低学年女子の部におきまして、1名の方が全国大会に入選致しました。おめでとうございます。
おさらい会を行いました♪
2023年10月29日(日)さくらプラザ・リハーサル室にて
幼児~小学生によるソロと連弾を行いました。皆きちんと最後までお互いの演奏を聴き、また落ち着いて日頃の成果を発揮する事が出来ました♪
月1ソルフェージュを始めました♪
2023年4月より、グループでのソルフェージュレッスンを開始しました。年中から小4までを2グループに分け、リズムやハーモニー、楽譜の書き方、楽典、聴音まで、お友達と楽しく真剣に勉強する機会となっています。
おさらい会を行いました♪
2023年3月19日(日)
さくらプラザ・リハーサル室にて
幼児さんから音高生・大人の方まで、ソロと連弾のバラエティに富んだプログラムとなりました。昨年夏の発表会よりも皆さん上達が見られて、とても感心しました。
クリスマス会を行いました♪
2022年12月24日(日)未就学児~3年生までの生徒さんを2部に分けて、短時間ですが楽しい時間を過ごしました。一人ずつピアノ演奏、初見合奏、歌、リズムゲームなどをして、お母様達からも思いの外好評でした!
コンサートのお知らせ(終了致しました)
『クラヴィア・アーベント』
2022年11月16日(水)
みなとみらい小ホール
18:00開場 18:30開演
2022年度発表会
7月31日、栄区民文化センターリリスに於いて、発表会を行いました。コロナの影響でホールでの発表会は久しぶりではありましたが、年中さんから大学生・大人の方まで、日頃の練習の成果を存分に発揮する事が出来ました。また次の目標に向かって頑張っていきましょう。
♫レッスンの特徴
スモールステップ
毎回のレッスンで小さな出来た!の成功体験を重ね、大きな自信へと繋げていけるようにする事を目標としています。生徒さんの個々のペースに合わせたレッスンですので、誰かと比べたりせず、生徒さんご本人の成長をやさしく見守ります。
読めて弾けるように
自分の力で楽譜を読み解き練習に取り組めるよう、時間をかけて丁寧に指導します。 大人になった時に、音楽を趣味として続けられるようになっていてほしいと思います。
最初から正しいテクニックを
弾き方のクセを一度つけてしまうと、矯正するのにとても時間がかかります。私自身とても苦労した経験がありますので、生徒さんには小さいうちから正しい姿勢と正しい指の形で弾けるように、丁寧な指導をしています。
レッスンはあいさつから
ご縁のあった生徒さんが誰からも可愛がられる人に育つよう、レッスンマナーも大切にしています。
ソルフェージュ(歌やリズムの基礎)を重視します
ソルフェージュ能力はピアノだけでなく、全ての演奏の基礎です。楽譜を読み、リズムを感じ、声のコントロールが出来るように少しずつ指導しますので、音感が身につくだけでなく歌も上手になります。
♫生徒さんの実績
・鎌倉音楽コンクール:中学生の部第3位、高校生の部第3位
・べーテン音楽コンクール:バロックコース第4位、課題曲Ⅱコース銅賞
・日本クラシック音楽コンクール:小学校低学年の部全国大会入選
・アールンピアノコンクール:幼児の部第3位
・かながわ音楽コンクール:入選5名
・桐朋学園大学合格1名(ピアノ科)
・北鎌倉女子学園中学音楽コース合格2名(ピアノ科)
・洗足学園音楽大学合格2名
・鎌倉女子大学教育学部合格
・幼稚園教員資格認定試験合格
感染予防対策につきまして
厚生労働省より、令和5年3月13日以降のマスクの着用の考え方が示されたことに伴い、当教室の感染対策とマスク着用については以下の通りとさせていただきます。
・当教室では、令和5年3/13以降、生徒のマスクの着用は任意とさせていただきます。講師はマスク着用を継続いたします。
・令和5年5月8日以降は、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴い、講師もマスク着用を任意といたします。
・今後も引き続き、体調が悪い場合、発熱の場合はレッスンへの出席はお控え頂くか、もしくはZOOMなどのオンラインをご利用下さい。
・咳が出る場合はマスクの着用等の咳エチケットをお願いいたします。
日頃のレッスンマナーとして
○ごあいさつをきちんとしましょう。
〇季節問わず靴下をはいてきましょう。
〇教室に来る前に必ず手を洗い、トイレは済ませてきましょう。
〇爪が伸びていないかチェックしてきましょう。
○玄関で靴を脱いだらそろえましょう。
○楽譜は自分で出し、バッグにしまいましょう。
♪マナーを身につけて、気持ちよく楽しいレッスンにしていきましょう♪